| Home |
2012.09.01
猫の目に毛 2
「大河さんの目に毛が!!」
大騒ぎ事件の際、大河ママの大好きブロ友の皆さんに(ブロ友さん
なんて、図々しく書いてしまいました
)
いろいろな対処法を教えて頂き、有難うございました<(_ _)>
とっても参考になったので、纏めてみました。
【猫の目に毛の対処法】
1、しばらく様子を見る。大抵、自然に取れているそうです。
(ニャンやワンがたくさんいるお家では、結構普通の事だそうです)
2、人間の乾いた指先でちょいと触ると、指のほうに毛がくっついて
楽に取れる。
3、まぶたを人間の手で強制的に開け閉めして、下側に毛を寄せたのちティッシュでさっと拭い取る。
4、ニャンコの目をつぶらせて、上からグイグイ眼球マッサージをすると、毛が横にくるので、
しばらくほおっておくと無くなっている。
5、動物用の目薬、人間用のピンクのマイティア(獣医さんお墨付きだそうですよ
)、
ホウ酸水などで目の洗浄。
どうしてよいか分からないと動揺しますが、これだけ手があれば安心です

昨日はブログ更新できませんでした
実は、昨夜せっせとブログを書いていたら、
あと少しで終わる!と言うところで、操作ミスをし全て消えてしまいました。
これで何度目の事か
消えた時の脱力感、大河ママは昨夜そのままふて寝いたしました(*^_^*)
てな訳で、今度こそ無事更新です。


いつも、とっても楽しいブログを拝見させて頂いております、
下記のブロ友さまから、貴重なご意見頂きました。
皆さん、とっても可愛楽しいブログを更新していらっしゃいます
大河ママお勧めの、可愛いニャンコ(お酒や愉快な日常)がいっぱいです。
「猫2匹と家族」様 「まったり猫ろぐ」様
「よんきち」様 「ねこねこNEWS」様
「《寿司兄妹》」様 「空き瓶」様
「猫はかすがい」様 「ふたたびまたたびの度々日記」様
大騒ぎ事件の際、大河ママの大好きブロ友の皆さんに(ブロ友さん


いろいろな対処法を教えて頂き、有難うございました<(_ _)>
とっても参考になったので、纏めてみました。
【猫の目に毛の対処法】
1、しばらく様子を見る。大抵、自然に取れているそうです。
(ニャンやワンがたくさんいるお家では、結構普通の事だそうです)
2、人間の乾いた指先でちょいと触ると、指のほうに毛がくっついて
楽に取れる。
3、まぶたを人間の手で強制的に開け閉めして、下側に毛を寄せたのちティッシュでさっと拭い取る。
4、ニャンコの目をつぶらせて、上からグイグイ眼球マッサージをすると、毛が横にくるので、
しばらくほおっておくと無くなっている。
5、動物用の目薬、人間用のピンクのマイティア(獣医さんお墨付きだそうですよ

ホウ酸水などで目の洗浄。
どうしてよいか分からないと動揺しますが、これだけ手があれば安心です


昨日はブログ更新できませんでした

実は、昨夜せっせとブログを書いていたら、
あと少しで終わる!と言うところで、操作ミスをし全て消えてしまいました。
これで何度目の事か

消えた時の脱力感、大河ママは昨夜そのままふて寝いたしました(*^_^*)
てな訳で、今度こそ無事更新です。


いつも、とっても楽しいブログを拝見させて頂いております、
下記のブロ友さまから、貴重なご意見頂きました。
皆さん、とっても可愛楽しいブログを更新していらっしゃいます

大河ママお勧めの、可愛いニャンコ(お酒や愉快な日常)がいっぱいです。
「猫2匹と家族」様 「まったり猫ろぐ」様
「よんきち」様 「ねこねこNEWS」様
「《寿司兄妹》」様 「空き瓶」様
「猫はかすがい」様 「ふたたびまたたびの度々日記」様
スポンサーサイト
フレンチバニル
大河ちゃんの毛が取れて良かった
ピンクの目薬が良いんですね。ビックリ。私も覚えておこうっと。
私も記事書いて、全消し数回あります。ショックですよね。

ピンクの目薬が良いんですね。ビックリ。私も覚えておこうっと。
私も記事書いて、全消し数回あります。ショックですよね。
ねこねーさん
おおっ!ピンクのマイティア、使えるんですね
ねこねーさん自身も、市販の目薬常用者なので、
今度からマイティアにしようかな。
万一のときに、にゃんこに使えるものって
常備しとくと便利ですよね

ねこねーさん自身も、市販の目薬常用者なので、
今度からマイティアにしようかな。
万一のときに、にゃんこに使えるものって
常備しとくと便利ですよね

jibou
大河ちゃんの目に毛~
我が家のニャンズにもたまに お目目に入ってる時がありますよ(=‘x‘=)
でも自然に取れますから あまり慌てることもないようです ふふ
でも 大事なニャン!なんでも心配になりますからね(^-^)
大河ママさんの気持ち わかりますよ(^O^)
我が家のニャンズにもたまに お目目に入ってる時がありますよ(=‘x‘=)
でも自然に取れますから あまり慌てることもないようです ふふ
でも 大事なニャン!なんでも心配になりますからね(^-^)
大河ママさんの気持ち わかりますよ(^O^)
pamtomo
こんにちは。
沢山の対処法、これで少しは安心ですね!
大河さんはお目目パッチリなので、毛も入り易いのかな?
私もブログを更新中に消しちゃった事が何度かあります。
そんな時に限って、良い文章やネタが書けてたりするんですよね〜
沢山の対処法、これで少しは安心ですね!
大河さんはお目目パッチリなので、毛も入り易いのかな?
私もブログを更新中に消しちゃった事が何度かあります。
そんな時に限って、良い文章やネタが書けてたりするんですよね〜
2012/09/02 Sun 10:57 URL [ Edit ]
toarnyansan
人と違うので、対処が難しいですよね~
猫の健康辞典みたいな分厚い本を持っていますが、
情報量が多くて、絞り込むのがとても大変です・・・
こういう時に、ブロ友さんのアドバイスとか貰えると本当にありがたいですよね!
猫の健康辞典みたいな分厚い本を持っていますが、
情報量が多くて、絞り込むのがとても大変です・・・
こういう時に、ブロ友さんのアドバイスとか貰えると本当にありがたいですよね!
さやいち
大河ママさん。
こんにちは♪
大河さん、無事に毛髪がとれてよかったですね☆
なんでも観察は大切だな・・・と
改めて思いました♪
そうそう、記事のUPの件ですが、
さやいちも3回ほど失敗してるのですが、
記事作成(新しく記事を書く)の時の下の欄に、
公開・下書き・予約投稿などの欄があると思うのですが、
記事作成時に下書き部分に印(押すと色が変わります)して置くと、
ある程度の部分は自動的に保存してくれます。
記事作成の際はどうぞ、このボタンを押してくださいね。
そうすると、『OH MY GOD!!』な事が軽減されると思います♪
こんにちは♪
大河さん、無事に毛髪がとれてよかったですね☆
なんでも観察は大切だな・・・と
改めて思いました♪
そうそう、記事のUPの件ですが、
さやいちも3回ほど失敗してるのですが、
記事作成(新しく記事を書く)の時の下の欄に、
公開・下書き・予約投稿などの欄があると思うのですが、
記事作成時に下書き部分に印(押すと色が変わります)して置くと、
ある程度の部分は自動的に保存してくれます。
記事作成の際はどうぞ、このボタンを押してくださいね。
そうすると、『OH MY GOD!!』な事が軽減されると思います♪
| Home |